AppleMusic classicalがついにリリース

ヤマハ音楽教室講師歴25年以上の経験を持つピアノ講師が音楽について語ります。

 

✼••┈┈┈┈••✼

 

もう、2ヶ月ほど前になりますが、日本で待望の「Apple Music classical」がリリースされました。
いまさら感・・・ですが、Apple Music classicalについて書いてみたいと思います。

 

わたし個人的に「すごく、待ちました・・・、笑」

 

海外ではもうすでにリリースされていたのですが、やっと2024年に入って登場です!

 

Apple Music Classical、1月24日から日本に登場
クラシック音楽のために特別にデザインされた独立したアプリ、Apple Music Classicalが1月24日から日本に登場します。

 

‎Apple Music Classical
‎Get the app designed specifically for classical music. Available to Apple Music subscribers at no additional cost. Inst...

 

クラシック音楽に特化したアプリで、Apple Musicとは独立したアプリですが、
Apple Musicのサブスクリプションの一部として、追加料金なしで聴くことができます。

 

すばらしいところはなんといっても、臨場感あふれる空間オーディオを体験できること。

 

Appleが提供する次世代の音響技術のひとつで、ドルビーアトモスやDolby Atmos Musicと呼ばれる技術を利用して再生されているそうです。

 

ヘッドフォンを使って聴くことで、さらに”没入感”を体感できるところがすごいんです。

 

ハイレゾ対応の機器を通して聴いても、その音質を十分に楽しむことができます。

 

まるで、コンサートホールにいるかのような臨場感。

 

これが、Apple Music classicalのすごいところなんです。

 

 

上のプレイリストは、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の録音で、
ラフマニノフ「交響曲第2番 ホ短調 作品27」、交響詩「死の鳥」、「交響的舞曲 作品45」 が収録されている最新アルバムです。

 

このアルバムは、ドルビーアトモスという高音質で聴くことができます。

 

他にもたくさん、「空間オーディオ」を体験できる曲があるので、いろいろと検索してみるとおもしろいかもしれません。

 

あまり音質にこだわない、という方でもクラシック王道のプレイリストもたくさんあるので、この際初めてApple Musicでクラシック音楽デビューをしてみてもいいのではないでしょうか。

 

˙⋆下のプレイリストは、「はじめてのショパン」というプレイリスト。
どこかで聴いたことのあるショパンの名曲が並んでいます。

 

Apple Musicですでにサブスクを利用している方はそのままアプリをダウンロードするだけで聴けるのでさっそく試してみてくださいませ。

 

‎Apple Music Classical
‎Get the app designed specifically for classical music. Available to Apple Music subscribers at no additional cost. Inst...

 

みなさまの音楽ライフがすばらしいものとなりますように。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました